--
--.--
--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |

プロフィール
Author:nakki-t 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
読まれたページ数ランキング
|
2015
03.26 持ち帰った作品の整理収納
年度末、小学生組の長男次男が1年間の作品などを持ち帰りました。
今年度はこんな感じで持ち帰ってきました。 ![]() こちらは長男の作品。 今年度は柔らかい素材の袋。それに思い思いに絵を描いたようです。 昨年度は硬い厚紙で出来た鞄のような袋で持ち帰ったため、収納に困りました。 結局、袋自体を写真に収め実物は本人の了承のうえ処分しました。 こちらの作品の他にも。 ![]() 学校でやったプリントや絵日記などが入ったファイルなどもありました。 本当は収納の前に、要不要の区別をつけて処分するものが存在してもいいんだろうけど、我が兄弟は2人とも「とりあえず1年はとっておきたい」とのこと。 なので全て袋から出して、大きなサイズの画用紙などはA3くらいのサイズになるように半分くらいに折っちゃいます。 そして作品の入っていた袋と一緒にダイソーのダブルクリップで留めます。 ![]() こんな感じ。 そしてダブルクリップには。 ![]() 無印のマステを貼って兄弟それぞれのイニシャルと学年をカキカキ。
![]() シンプルisベスト♡ 収納場所は小屋裏収納。 広さは2畳ほど。折りたたみの階段を挟んで両側に1畳ずつなので部屋のように歩いたりはできないけど、収納力はあります。 ![]() こんな感じに無印の収納ケースを4つ並べています。 それぞれに同じく無印のマステを貼ってイニシャルをカキカキ。 ![]() これを三兄弟+親用で4つ。
こちらには主に作品や育児日記など、メモリーとして残しておきたいものがあります。 ![]() 引き出しにポンッと入れるだけ。 こちら、長男のケースです。 保育園0歳児クラスからの作品があるので、だいぶ溜まってます。 来年度はまだ大丈夫そうだけど、卒業までは無理そうだな。 どこかの区切りで区別させようと思います。 次回は教科書類について記事にしますね☆ お越しいただき、ありがとうございます。 ランキングに参加してます。 読んだよーの代わりにポチっとお願いします。 更新の励みになります♪ ↓ (ブログ村にサイトが移ります。) カテゴリー変更しました♪ ![]() ![]() ☆お読みいただき、ありがとうございました☆ スポンサーサイト
C
omments
P
ost omments
|
|
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |