--
--.--
--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |

プロフィール
Author:nakki-t 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
読まれたページ数ランキング
|
2015
02.05 三男の衣類等の収納(前編)
気付けば2月。
「行く」「逃げる」「去る」ってほんとごもっともって感じます。 さて、ようやくですが三男の衣類等の収納について。
![]() リビングの階段下にタンスを置いて使っています。 このタンス、夫が独身時代から使っている年代物です。20年前くらいのモノ! 長男次男が小さい頃もリビングに置いて使っていました。 おそらく、三男が小学生になるまではリビングに設置され続けると思います。 ![]() タンスの左側面にはフックをペッタン。 手前が三男のリュックです。出産祝いにいただきました♪ 公園に行く時にマグを入れたりしています。 その奥には抱っこ紐を入れた袋をぶら下げています。 ちなみに袋は私の手作りです♪ 最近は重いので抱っこ紐として使う事はないのですが、ごくたまにおんぶ紐として使っています。 さてタンス。まずは下段から。 ![]() オムツとお尻ふきです。 1パック半は入ります。 ここが少なくなったら買いますが、念の為の予備として、いつももう1パックは購入してます。 予備のオムツはキッチン前の収納に入ってます。 お尻ふきは立てて6パックは入りそうです。 三男産前に箱買いしていたものが、ようやくあと2パックになりました(汗) 途中、オムツかぶれでお尻ふきを使用せず、生食+コットンで対応していた時期かあったからか、お尻ふきがなかなか減らなくて。 収納場所にも困りました。 買いに行けないことはなかったので、箱買いは私には向かないことが分かりました(笑) お次は上段と中段。 ![]() 毎日使うモノが入っているので、一番取りやすい上段を使ってます。 靴下やレッグウォーマーも入っているので、ここを開けるだけでお着替え終了です。 仕切りに使っているのは、以前の記事にも書いたように紙袋です。 ![]() 持ち手の部分をチョキチョキと切って、切り口を二回ほど内側に折り込んだだけ。 子どもの衣類にはちょうどいい大きさのようです。 大人には小さそう。引き出物とかの紙袋ならいけるかも♪ この時期のトップスはトレーナー。 洗濯中のモノも含めて4枚です。 外出時用のカバンにはワンサイズ大きめのトレーナーを1枚入れてますが、それはノーカウントです。 ボトムスも靴下も同じく4枚。 意図的ではなく偶然です(笑) パジャマは2セット。 少なめですが、パジャマは代用できるので沢山は持たないようにしています。 ちなみに親も上二人もパジャマは2セット。 肌着は90サイズと95サイズが混ざっているため6枚です。 混ざっているのは深い理由はなく、ただ単にサイズ確認のため。結局、どっちでも大丈夫だった(笑) 服の枚数は少なめ……なのかな? 上二人は保育園に通っていたので、今の三男の倍以上あったと思いますが、自宅育児の三男にはこの枚数で困ったことはありません。 しっかし、あんだけ沢山あった上二人の服は何処で活躍してるんでしょう?いろいろ貸し出ししたからなぁ(笑) こちら中段。 ![]() 外出時に使用するモノと中間服を収納しています。 全てお下がり(笑) 大きめのダウンは上二人と同じく、スツールの中にあります。 参考記事→子どもの上着の収納 「お外行くよー」 と声をかけると三男は自分で上着を出そうとするようになりました♪ ちなみに収めようともします♪ 小さい子どもへのお片付け教育=かたづけ育って面白い!って実感&体感してます☆ タンスの上のモノたちはまた次回……。 お越しいただき、ありがとうございます。 ランキングに参加してます。 読んだよーの代わりにポチっとお願いします。 更新の励みになります♪ ↓ (ブログ村にサイトが移ります。) カテゴリー変更しました♪ ![]() ![]() ☆お読みいただき、ありがとうございました☆ スポンサーサイト
C
omments
P
ost omments
|
|
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |